尾道正家 | 三原正家
天平時代から千三百年つづく尾道の旧家其阿彌家。備後三原派の刀匠や刀鍛冶に関する歴史的資料を公開している公式サイトです。
備後國三原住人藤原貝正興作
【銘文】
(表)備後國三原住人藤原貝正興作
(裏)天文十二年八月吉日
【彫刻】
(表)梵字・蓮華・護摩箸陰刻
(裏)梵字・籏鉾陰刻
(画像をクリックすると大きく表示します)
歴史
文献
記事
刀剣
刀装具
尾道について
お知らせ
家紋について
其阿彌家の歴史
刀匠三原派の歴史
正家歴史ヒストリア
正家の井戸
柳生宗矩の大坂夏の陣七人斬り
三原鍛冶の三つの特徴
備後國鍛冶部類 (略図)
備後鍛冶の系統
常称寺
中の段
正家ゆかりの史跡
名刀辰房丸
松浦静山の甲子夜話
幽斎大三原
備後国/尾道/鍛冶屋町
辰房屋敷
鑑定の歌
光徳刀絵図
刀剣書 本朝鍛冶考
刀劔之書 古刀銘盡大全
鍛冶神掛図
最上大業物
國郡志御用ニ付下しらへ書出帳
芸藩通志 東野村絵図
三原城内にあった正家の井戸
草戸稲荷神社と小狐丸
尾道を取り巻く大名
豊臣秀吉と三原刀
毛利家と三原刀
重文・国宝不明新たに72件
所有者不明の刀 600本
御物(ぎょぶつ)
旧芸州藩主 (広島) 浅野家伝来 大三原
国の重要文化財 太刀銘 正光
国の重要文化財 太刀銘 五阿弥長行
国の重要文化財 大太刀銘 備後國住人行吉作
国の重要文化財 太刀銘 備州住兼重作
国の重要美術品 太刀銘 備後国住」
国の重要美術品 伊達家伝来 刀 金象嵌銘 正家
国の重要美術品 太刀銘 備州住正廣作
法華三原 脇差銘 一 乗
備後国三原住人藤原貝正興作
備州尾道辰房
三原派の主な作品
三原派の刀の銘一覧
武鑑文透鐔 正面
武鑑文透鐔 斜め
月兎図透鐔 表 裏
菅原図透鐔
雷文透象嵌鐔
其阿弥派の主な作品
ようこそ尾道へ
NHK尾道放送局
尾道自動車道
尾道の天気
尾道のバス路線図
尾道市市街地地図
尾道ロケマップ
尾道会議と住友銀行ヲ興ス事
太閤御座の間
傾城小路
尾道風お好み焼きの作り方